「百聞プラス一見」の力を追求しています。


開発とは何か
学生グループ「国際開発研究会」 会の紹介 リンク
マダガスカル訪問・交流事業 マダガスカル 開発途上国マダガスカル 農家の努力 村人の努力
首都の暮らし 地方の暮らし 食事 政府機関
アンタナナリボ大学 FANAMBY 国立公園 JICAと青年海外協力隊
交流会 ビデオ第1作 ビデオ第2作 報告書
新聞への投稿 JICAへの報告 報告会 得たもの
マダガスカル情報 バンコク アユタヤ 途上国に行きましょう
この事業の紹介例
サブグループ「GNHの国ブータン研究会」 ブータン基礎データ GNH
マダガスカルで学ぶ授業
日本・カンボジアビデオレター交流プロジェクト カンボジアという国 プロジェクト計画(背景、考え方、意義等) インドシナ半島4か国の進学率等 全体の日程
新潟での中学生たちへの説明と撮影 バコン村訪問の行程 カンボジアでの映写と撮影 新潟での映写と中学生たちへのアンケートの結果
カンボジア・ラオスで学ぶ授業
海外の危険と対策 海外は危険か どんな危険があるのか 安全対策 安全対策情報源
安全に関する参考

学生グループ「国際開発研究会」の紹介

 私たち国際開発研究会は、開発途上国の現状について強い関心を持ち、「開発とは何なのか、そして、これまでの開発はどのような考え・理論に基づき、どのよ うな手段をもちいて行われてきたのか」といったこと大学の講義を受けたり勉強会を行ったりしていた新潟大学の学生が中心となって2006年11月に発足し ました。

現在は新潟大学という枠組みにとらわれず、他県の大学生や大学院生、若手教員、開発途上国に関心を持つ社会人が参加する会となっています。国際開発研究会は、多くの方々のサポートを受け、参加者(会員)と共に成長を続けています。学 生を中心としたメンバーが、学生同士だけでなく、途上国に関わるお仕事(特に、開発)を専門とされている方に会い、話し、自分の今後を考えるキッカケを得 ることです。学生たちがそのような機会を得て、知識・心構えの土台を固めたうえで、実際に開発途上国を訪問し現地の方々に会い、話して、自分の生き方・考 え方に磨きをかけ、そして国際協力に貢献していくことを目指します。

「開発」や「開発途上国」に関する大学の授業や勉強会に引き続き積極 的に参加することに加え、そのように学んだことを基礎にして、その具体例を見たり、体験したり、現地の若者と議論したりすることにより、「百聞プラス一 見」の力として、教室や書籍による知識に加えて開発途上国の現地を見て、現実に即して先進国と開発途上国との関係を考えられるようになることを目指したい と考えています。

この会の目的


学生を中心としたメンバーが、学生同士だけでなく、途上国に関わるお仕事(特に、開発)を専門とされている方に会い、話し、自分の今 後を考えるキッカケを得ることです。学生たちがそのような機会を得て、知識・心構えの土台を固めたうえで、実際に開発途上国を訪問し現地の方々に会い、話 して、自分の生き方・考え方に磨きをかけ、そして国際協力に貢献していくことを目指します。

 「開発」や「開発途上国」に関する大学の授業や勉強会に引き続き積極的に参加することに加え、そのように学んだことを基礎にして、その具体例を見たり、 体験したり、現地の若者と議論したりすることにより、「百聞プラス一見」の力として、教室や書籍による知識に加えて開発途上国の現地を見て、現実に即して 先進国と開発途上国との関係を考えられるようになることを目指したいと考えています。


International
Institute
of Mountain Skiing
(iIMS)

The planet
where we live

The State of the People of the World Matters Institute

国際開発研究会

Ingredients of Life