「百聞プラス一見」の力を追求しています。


開発とは何か
学生グループ「国際開発研究会」 会の紹介 リンク
マダガスカル訪問・交流事業 マダガスカル 開発途上国マダガスカル 農家の努力 村人の努力
首都の暮らし 地方の暮らし 食事 政府機関
アンタナナリボ大学 FANAMBY 国立公園 JICAと青年海外協力隊
交流会 ビデオ第1作 ビデオ第2作 報告書
新聞への投稿 JICAへの報告 報告会 得たもの
マダガスカル情報 バンコク アユタヤ 途上国に行きましょう
この事業の紹介例
サブグループ「GNHの国ブータン研究会」 ブータン基礎データ GNH
マダガスカルで学ぶ授業
日本・カンボジアビデオレター交流プロジェクト カンボジアという国 プロジェクト計画(背景、考え方、意義等) インドシナ半島4か国の進学率等 全体の日程
新潟での中学生たちへの説明と撮影 バコン村訪問の行程 カンボジアでの映写と撮影 新潟での映写と中学生たちへのアンケートの結果
カンボジア・ラオスで学ぶ授業
海外の危険と対策 海外は危険か どんな危険があるのか 安全対策 安全対策情報源
安全に関する参考


マダガスカル訪問・交流事業

 

FANAMBY

 
FANAMBY
 
自然林保護等と地域住民の生活向上を組み合せた活動を行っているマダガスカルのNGO「FANAMBY」のラジャウベリーナ専務理事を訪問。歓迎して下さいました。叔父が駐日大使をしていたとのことです。
 
今年からは、無農薬のバニラ、伝統米(赤米)等のフェア・トレードの活動を始めたことも紹介されました。 必要年数の実績を積んで認証を得る予定とのこと。そのバニラを下さいました。私たちは、他方で、伝統米を購入しました。伝統米の箱には、売り上げを誰にど う配分するかがグラフで示されています。
 
FANAMBY自体については、そのウェブサイトを御覧下さい。(2020年、リンク先アドレスを修正)
 
左は、FANAMBYの売り出したアンジュズルベ産の赤米の箱。1箱500グラム入り。
右側は、その箱に印刷されている売り上げ配分のグラフ(ar = アリアリ(マダガスカルの通貨。1,000アリアリが約70円))
 
 
9月13日には、国連開発計画(UNDP)とFANAMBYの御協力により、地球環境ファシリティー(Global Environment Facility: GEF。世界銀行、UNDP、国連環境計画(UNEP)が共同で管理して、開発途上国が地球的な環境課題に取り組むのを支援するための資金供与の仕組み)の資金からUNDP担当で運営されている小規模資金協力としてFANANBYが実施しているアンジュズルベの残存自然林の保護区化と隣接農家の収入増加策を組み合せたプロジェクトを 日帰りで訪問させて頂きました。アンジュズルベの町にはFANAMBYのプロジェクト事務所が左の写真のようにあります。そこに掲げられている看板(右) のロゴからは、GEF(右上端)、マダガスカル環境省(右側中央)、UNDP(右下)、世界自然保護基金(WWF。右下から2番目)、ANGAP(右下か ら3番目)が協力していることがわかります。
 
(2020年追記)その後、このアンジュズルベの町中にあったプロジェクト事務所は閉鎖され、代わりに、アンジュズルベの先に新設されたSaha Forest Campを事務所としても機能させているようです。http://sahaforestcamp.mg/


International
Institute
of Mountain Skiing
(iIMS)

The planet
where we live

The State of the People of the World Matters Institute

国際開発研究会

Ingredients of Life