屋久島
Yaku-shima


大きな木々、長く生きているそれらの自由な形(杉と言っても、ほかのところの杉とは姿が全く違う。)、急峻な岩山、尾根でも得られる豊富な水、格別に大きい降水量のために木の上に生える木々、土は流されてしまうので、主に倒木や切り株の上に育つ木、露出した川沿いの岩、それに応じて河口まで澄んだ水、海岸の亜熱帯植物、自然のままの海岸、碧い海、温泉。

屋久島に最初に行ったのは1974年の8月。先輩の大学院生が屋久島の裾野に残っている広葉樹林の調査を行う際、その助手に抜擢され、公費で行きました。その頃の屋久島は、目立った観光施設もなく、しかし、例えばアイスクリームを買っても「本土」の定価より高いなど、まさに離島でした。既に鹿児島・宮浦間はカー・フェリーになっていましたが、帰りに安房から乗った船は旧来の客船で、小さく、揺れて、舟底の丸い形の2等船室で少し酔ってしまいました。しかし、それだけに、落ち着くところで、私の先生を含め、一度訪れた人を引きつける島でした。

2回目の1987年9月は、おそらくいくつもの面で「本土」並になっていましたが、それでも観光客はまだ限られ、例えば尾の間の国民宿舎屋久島温泉にも予約無しで泊まれました。山を歩く人もまだ少なく、自分の歩いた結果で宿泊場所を決めるつもりで、小屋泊まりではなく、どこにはいくつ張れるといったガイドブック情報を基にテント泊で縦走する予定で行きました。ただ、山麓は晴れているのに、山の中は雨が強く降り、ウィルソン株までであきらめて山を降りました。

3回目は1997年9月でした。屋久島が1993年に世界遺産に指定されたことで、屋久島の観光地としての価値が大いに高まった様子で、観光施設や島内外の資本による宿泊施設がいくつもできていました。山は、テント禁止になっていました。観光開発は、一定の節度の下に行われているとの印象を受けますが、それでも、2回目の訪問までの屋久島に比べると、全国の多くの人が行ってみたいと思う島になっていて、知っている者だけが行って楽しむ地ではなくなっていました。他方では、最初の訪問の時には、東京から急行「桜島」(鹿児島本線経由)と「高千穂」(日豊本線経由)が西鹿児島(現在の鹿児島中央)まで行っていたのに、長距離移動の高速化(特急列車、新幹線、飛行機)が進み、飛行機が便利になる一方で、鹿児島発の朝のフェリーに間に合うのは、大阪発の夜行バスだけになっていました。

Big trees, their shapes in long life (The shape of sugi is totally different from that of other places.), steep rocky mountains, wealth of water even on ridges, trees groing on trees with an enormous amount of precipitation, trees growing on fallen trees and stumps due to the soil washed away, bare rocks along rivers, clean river water further down to the river mouths, sub-tropical plants in the coastal areas, natural coast line, dark blue sea and hot springs.

My first visit to Yaku-shima was in August 1974. When a graduate student did a research of broad-leaved forests which still remained on the foothill of the island, I had the honor to be nominated as the assistant for him. Those days, it was actually quite an isolated island. However, it was an island that attracts many who had once visited the island, including my professor.

When I visited for the second time in September 1987, it seemed that in many aspects the island was already a part of the main island. However, the number of tourists was still small. It was still allowed to pitch a tent at any place in the mountains because there were not so many treckers. Actually with a tent, I had planned to treck through the main mountains of the island, stopping at any place. However, due to rainy weather in the mountains I had to give up to go further than to the Wilson Stump.

My third visit was in September 1997. The designation of the island as a World Heritage seemed to have attracted tourists and associated tourism facilities and lodgings with both local and external investers. Pitching a tent in the mountains had already been prohibited. Although the tourism development seemed to have been following certain rules, it was no longer a place only for those limited number of people who have been there.

1974年8月 屋久島の裾野に残っていた広葉樹林の調査の助手。いつかまた来て山に登ってみようみようと思う。
Stay as a research assistant of forests. The stay encouraged me for another visit.
1987年9月12日から15日
12-15 September 1987
縦走を目指す。しかし、早い秋雨。翌日は、登山靴の中に雨が溜まってしまう強い雨。ウィルソン株までだけであきらめる。しかし、麓には雨も降らず、レンタ・バイクで島を1周。
I had planned a trecking through the main mountains of the island. However, due to heavy rain, I had to stop at the Wilson Stump.
1997年9月24日から27日
24-27 September 1997
3度目の屋久島行きで、漸く縦走を果たす。しかし、それでも、秋雨の季節であり、雨が降り、風が吹く。そもそも、9月が秋雨の時期であることは、当然認識しているが、混雑は避けたいから、この中途半端な時期に来る。前回(1987年)ほどの雨ではなかったので、縦走を決行できたが。
At last I made a through teck., although it rained again.


IIMS top Ingredients of Life top